ギャラリーWA-ON(わおん♪)

Blog(ブログ)


    ”Brand new gallery” 『アトリエ ミモザ』  を訪問しました!



    2016ギャラリーウォーク秋(10/22~11/3)に、新規ギャラリーが出展される予定です。
    その、『アトリエ ミモザ』さんを訪問させていただきました。

    玉川学園7丁目。とても閑静な住宅地にありました。
    (本当は、迷ってしまって、オーナーさんにも探してもらって、
    お世話をおかけしてしまいました~。)

    まだ準備中のまったくの新規のギャラリーさんです。
    駅方面から歩いてくると、見えてくる外観はこんな感じ♪↓
    20160703-img_0067550up.jpg
    木製のフェンスがステキです。

    入口にまわると…↓
    20160703-img_0065550.jpg
    これまたステキな大きな木製ドアー。

    ギャラリーの中は…?
    まず、入るとこんな感じ♪↓20160703-img_1433_1_550up.jpg
    で、右手のディスプレイ用の棚がこちら↓
    20160703-img_1432_1_550up.jpg
    秋にはステキな展示物が並ぶことでしょうね!楽しみ!

    そして、植栽好きのわおんといたしましては、
    なんといっても「お庭」が素晴らしかった!

    あー!!
    お庭の写真を撮るのを忘れました!大失態。(つд⊂)エーン
    高低差のある、ちょっと芹が谷公園を思い起こすような感じで…。
    大きな桜の木が2本もあって、春はさぞかし!という感じ。

    気を取り直して…、
    お庭に降りるための小さな階段がありまして、
    (この階段もとぉ~ってもおしゃれ♥)
    20160703-img_0062250up.jpg 20160703-img_0063250up.jpg
    脇に狸さんの置物なんぞがありまして、なんともいい味が♪

    そして、お庭に面した木陰のすてきな一室が!↓
    20160703-img_0064550up.jpg
    室内から撮影しました。

    実は、オーナーさんは、石鹸づくりをなさる方で、
    この、木漏れ日の差し込むギャラリーの下のお部屋で、
    ワークショップを計画中とか。

    作品を見せていただきました。とってもカラフル♪
    20160703-img_0061550up.jpg

    ギャラリーウォーク「秋」、待ち遠しいですね。
    みなさまもどうぞお楽しみに!

    『ディンプルアート・カラー』体験教室のご案内



    20160702-123456.jpg

    20160702-img_0096__1_550up.jpg

    ★14cm×19cmのガラスの板に、透明の塗料で、
     ステンドグラスのような絵を描いていきます。
    ★下絵を先生が用意してくれるので、絵が苦手な人でも大丈夫!

    日時   7月7日(木) 13時~
    講師   吉中純子
    参加費  900円(通常1500円のところ、お試し価格!)
         コーヒー付き
    持ち物  エプロン(塗料がつくと洗濯しても落ちません)

    予約 042-721-7477 ギャラリーWA-ON(わおん♪) 山田

    『作家展』ご来場ありがとうございました!



    お天気にも「ほぼ」恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただきました。
    ありがとうございました。
    期間中、たくさんの出会いがあり、
    楽しい会話に花が咲きました。

    お客様と作家さんとギャラリーオーナーと…♪
    みんなで紡いだ ドキドキ・ワクワクの6日間 でした。


    <手づくり絵本> 山本ひとみ

    6月の太陽と風を感じるハーブのお部屋

    今回は新作2本が加わった手づくり絵本シリーズ。
    JAMH認定ハーバルセラピストの一面を持つ山本さん。
    手づくりのポプリの販売もあり、好評でした。
    期間中、生のお花のカモマイルを持ってきてくださり、
    本格的なハーブティーをみんなでいただきました。
    最終日、偶発的に始まった、手づくりの紙芝居「ポンって咲くの?」の読み聞かせ会。
    読むのもホントにお上手、一人芝居みたいで素敵でした~♪


    20160628-img_0094__1_550up.jpg

    20160628-img_0100up.jpg  20160628-img_0104250up.jpg
                新作絵本2本を含む「手づくりシリーズ」ラインナップ↑

    ★☆★原画展示★☆★
     『6月のたいよう』 
    20160628-img_0101250up.jpg 20160628-img_0102550up.jpg

    ♥♥♥手づくり販売品のポプリとハーブノート♥♥♥
    20160628-img_0095__1_250up.jpg 20160628-img_0109250up.jpg
                        こちらは販売されませんでしたが、
                        ステキなカタチのハーブスティック↑
                        いつかワークショップをやってもらい
                        たいですね!

    ◇◇次回作予告◇◇
    20160628-img_0110550up.jpg


    山本ひとみ作品は、常設展示しております。
    メニュー「作品集」にもアップしております。


    クレイクラフトとアレンジメントフラワー アソシエPAPIER

    3人のDECO CRAYCLAFT認定講師とフラワーアレンジャーのユニットグループ
    バラのアレンジメントの体験教室も盛況で、2回のクラス、ほぼ満席でした。
    「わたしもやりたい!」というこどもの声に即応。
    急きょ、かわいいアニマルキーホルダーづくりのキッズ教室も開催されました。
    先へ先へと、企画の夢が拡がります。

    20160628-img_0099550250up.jpg
    グループ名の名札もクレイクラフト↑

    20160628-img_0085550up.jpg
    20160628-img_0086__1_550up.jpg
    キッズ体験教室ではキーホルダーを作りました。↑

    20160628-img_0087__1_550up.jpg
    バラのブローチも好評。意外と丈夫なのにびっくり!↑

    20160628-img_0091__1_550up.jpg
    フラワーアレンジメントとのコラボ作品 フィギュアがかわいらしさを添えて。↑

    20160628-img_0088__1_250up.jpg  20160628-img_00896_2250up.jpg
    今回初登場。クレイ作家の革小物。体験教室ではキーホルダー作り↑
    来年も乞うご期待!

    operapple 常設展示でおなじみ ペットの肖像画
    20160628-img_0097__1_550up.jpg
    中央に2匹の犬がいますが…。当ギャラリーの看板犬、ころ&チィーキィーです!

    小野路竹炭同好会さんの竹のカトラリーと竹炭も販売されました♪
    20160628-img_0092__1_550up.jpg


    版画美術館でおなじみの喫茶「けやき」から、
    「日本一しょうゆキャンディー」と「町田産のメロンキャンディー」も。おいしいと評判♪
    20160628-img_0093_550up.jpg

    今回新しいアートのご紹介コーナーもありました。
    『ディンプルアート・カラー』
    ステンドグラスのような透明な彩色を施す新しい塗料を使います。20160702-img_0096__1_550up.jpg



    盛りだくさんでにぎやかな、作家展となりました。
    ありがとうございました。

    もうすぐ作家展ー①- おもしろ過ぎる多肉植物『リトープス』



    20160530-7-4up.jpg

    とってもユニークでまだ珍しい多肉植物、『リトープス』が
    当小さなオープンガーデンに登場です!
    「石」に擬態しているという、そのユニークな姿。
    年に一度「脱皮」する、というそのユニークな成長形態。
    成長ズピードはとてもゆっくり。上の寄せ植えで3年目だそう。
    まだまだとってもちっちゃくて、お豆さんのよう。
    眺めていると、気持ちがほっこりします。
    20160530-0111up.jpg20160530-0131up.jpg





    20160530-0201up.jpg20160530-0121up.jpg20160530-0171up.jpg
    こちらもやっぱりユニークな葉形が可愛らしい『コノフィッツム』。
    実際には、今は花は咲いていません。花期は秋です。

    いつもの多肉のアレンジメントも元気いっぱい♪
    カット苗の販売も予定しています。
    ぜひお立ち寄りください。


    初夏の大収穫祭 その3 食べておいしー、見て美しー



    えんどマメ、えんどマメ、えんどマメ!
    たくさん、たくさん、実をつけ続けてくれたけど、
    もう、きょうでおしまい。ほとんど、もう根元から枯れてしまいました。

    元気なころの姿がこれ↓
    20160516-img_0002up.jpg
    白花の絹サヤ、砂糖サヤの別名があるくらい、甘くて、サクサクした食感が美味

    20160516-img_0018up.jpg
    ツタンカーメンの王墓から出た(?)とかいう…、赤花のグリーンピース。
    サヤが紫色で、サヤを鈴なりにつけた姿がとても美しい。鑑賞用としても逸品であります。

    枯れた枝からは来年用のタネを採り、
    まだ「イケテル」やつを食用へ。
    20160516-1____________up.jpg

    本日は、絹サヤた~っぷりのスープ
    20160516-img_0066up.jpg
    熟れて、ぷっくり膨らんだ絹サヤもまたおいしいんですよ。マメが飛び出して、ぷくりぷくり、スープに浮かんでる~♪

    で、またまた犬にもおすそわけ。
    20160516-__________________upimg_0067__1_.jpg
    ころデス。

    20160516-________________________up.jpg
    チィーキィーです。


    結局、マメを見せたかったのか?犬を見せたかっただけなのか?(~_~メ)
    まぁ、どっちもです。\(^o^)/


    20160516-__________________________________________.jpg

PAGE TOP